景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

発達障害の旦那と躁鬱病の夫婦の再構築は難しいでしょうか?

デス書き込み

私が躁鬱病で、月に一度区役所の担当者さんと相談員さんが来てくれます。
旦那の言動で安定していたのに鬱になり、仕事はぎりぎり、旦那に叩き出される形で出勤し、なんとかなってますが、家では家事はほとんど出来ません。
旦那が家のことをやらないのでヘルパーさんも頼み手伝って貰ってます。
毎月区役所の担当者さんと相談員が来る中で、旦那に発達障害や躁病のように感じる、と言われました。
ただ、病院に行かせるにも、自分は間違ってないし、病気じゃない!って思っているから病院には勧めても行きません。
区役所の委託医に診てもらうにも説得が必要ですが、その後に私にまた暴言を吐いて傷つくのが目に見えてるから心配で二の足を踏んでいると言われました。
何でも管理したがる旦那は私の飲む薬から何から何まで管理したがります。
朝起きる時間、寝る時間など。
ただ薬に少し知識があるから病院で新しく出た薬は飲むまでに時間がかかります。
優しい部分もあるから再構築を目指していますが、アドバイスお願いします。

2 デスコメント 5

デスコメント ( 2 )

    0
    2018-04-15T18:55:16+09:00

     あなたさまのたった一回きりの人生です。あなたさまは生まれたときから誰に縛られることなく”自由”なのです。ご自分の本当の本当の”幸せ”を全力でお考え下さい。
     あなたさまに今のパートナーさまは、あなたさまを幸せにしてらっしゃるでしょうか。安心感を与えて下さっているでしょうか。お一人の方が幸せだという選択肢もありますよ。パートナーさまの意見は要らないのです。選ぶのはあなたさまの自由なんですよ。
     無邪気だった子供の頃のご自分を思い出して下さい。本来のご自分を取り戻して下さい。それにはできるだけたくさんの臨床心理のプロのカウンセラーの先生に相談していろんなお話しをして下さい。
     パートナーさまのことより、とにかくご自分のことを全力で大切にして下さい。ご自分のことを本当に大切に大切にとだ思えたとき、どうしたらいいかの答えがみつかりますよ。時間はかかるかもしれませんが、ぜひご自分を信じて一歩一歩、歩んで行って下さい。
     あなたさまと似た経験をしたことがある40代の主婦より(^_^)

  1. Yuna
    0
    2017-11-18T09:44:15+09:00

    勇気を出して書き込まれたお気持ち、お察し致します。
    我が家はアスペルガーの疑いが濃厚で、モラハラと軽いDVがある旦那と結婚12年。
    最近離婚を決意し、色々調べています。
    御主人様ですが、様々なご家庭を出入りされるプロの方が発達障害を疑うということは、ほぼ間違いないと思います。
    私は友人に相談する中で、夫がアスペルガー、私はカサンドラ症候群、と言われました。
    あまりに常識外れで身勝手な発言をする旦那に長年苦しみ、仕事から帰ると体が鉛のようになり動けない、旦那の帰宅時間を逆算して気が滅入る、帰ってくると血圧が跳ね上がる、など完全に体が拒否している状態。
    あなた様には、そんな苦しみを味わってほしくないです。
    お辛いなら、精神科や心療内科でカウンセリングを受けるもよし、お住まいの地域の市役所や保健センター、心が辛いときの電話相談窓口、無料で利用できるところも沢山あります。
    まだ話す元気があるうちに、相談してみては如何でしょうか?
    操うつ病も酷くなると、まともな会話ができない可能性があるので。。。
    1人で悩まないで下さい。自分を責めないで下さい。自分を許してあげて下さい。

コメント